見ごろで・・・
田辺市稲成町にある高山寺の裏参道沿いにある大寒桜が見ごろとなってており、参拝者の足を止めていました。
また、この花を目当てにメジロやヤマガラが集まて来てそれを狙いにヒヨドリやトリマニアがたかってきたりでなかなか落ち着いて桜の花を本日は見てられませんでした。


ヤマガラは、メジロのように蜜を吸いに来てるのじゃなく花をちぎり取っては落としていました。


風の便りで、和歌山市の国道24号線沿い地蔵の辻にある大寒桜が見ごろとのこと。
ただここの桜は、和歌山県の林業センター?の調査で大寒桜と判定された報道が過去にあったにも関わらず一部の新聞社が緋寒桜と報じていたりラジオ放送局が河津桜と言っていたりと...
わからないのであれば早咲きの桜で止めておけばと思う。
あと高山寺では、緋色と言ってわからなければショッキングピンク色の緋寒桜(または寒緋桜)がトイレ近くで見ごろとなています。

山門の向かって左に植えられてある小彼岸桜がパラパラと咲き始めています。
また、この花を目当てにメジロやヤマガラが集まて来てそれを狙いにヒヨドリやトリマニアがたかってきたりでなかなか落ち着いて桜の花を本日は見てられませんでした。


ヤマガラは、メジロのように蜜を吸いに来てるのじゃなく花をちぎり取っては落としていました。


風の便りで、和歌山市の国道24号線沿い地蔵の辻にある大寒桜が見ごろとのこと。
ただここの桜は、和歌山県の林業センター?の調査で大寒桜と判定された報道が過去にあったにも関わらず一部の新聞社が緋寒桜と報じていたりラジオ放送局が河津桜と言っていたりと...
わからないのであれば早咲きの桜で止めておけばと思う。
あと高山寺では、緋色と言ってわからなければショッキングピンク色の緋寒桜(または寒緋桜)がトイレ近くで見ごろとなています。

山門の向かって左に植えられてある小彼岸桜がパラパラと咲き始めています。

この記事へのコメント